SSブログ

63. 教職調整額(その4) [7.教職調整額]

 ところで、現在、中教審の教職員給与の在り方に関するワーキンググループでは、教員勤務実態調査の第1期・第2期の暫定集計の結果を踏まえて教職調整額の在り方についても議論されている。今日時点で文部科学省のホームページから入手できる情報は、平成18年11月24日に開催された第9回までであるが、その第9回の資料と議事録から、何が論点になっているのかを見ていきたい。

 まず、教員勤務実態調査の結果から、残業時間に注目する。
 <教員の残業時間の実態>
           7月(学期末) 8月(夏休み)
 小学校 平均  1時間48分  0時間16分
       教頭  3時間11分  0時間57分
       教諭  1時間47分  0時間14分
 中学校 平均  2時間25分  0時間27分
       教諭  3時間24分  1時間03分
       教諭  2時間26分  0時間26分
 合  計 平均  2時間08分  0時間22分
       教頭  3時間18分  1時間00分
       教諭  2時間08分  0時間21分
 小川副主査(小川正人東京大学大学院教育学研究科教授)の説明によれば、今回7月と8月の調査結果をもって議論するに当たり、昭和41年に文科省で実施した教職員の勤務状況調査によれば、教員の勤務実態というものは、1年間を通して7月が一番のピークで、その後夏休みで激減しているという特徴をもって1年間変動していることから、一応、その繁忙の目安としたようである。
 昭和41年の調査では、8月期を除く11カ月の平均の週当たりの服務時間外の時間数は、小学校については1時間20分、中学校は2時間30分となっており、7月のピーク時は週当たり7~8時間、夏休みは週当たり2~3時間といった程度になっている。
 二つの調査は、勤務時間のとらえ方が異なるため、一概には比較できないが、今回の調査の「残業時間」と昭和41年調査の「服務時間外の時間数」をほぼ同じような時間概念だろうと粗っぽく捉えるならば、勤務の中身は別として、夏休みはほぼ同じ時間数だが、7月は2倍を超える実態となっている。ただ、給与を考える上で注意しておきたいのは、調査では「超過勤務時間」という用語を使用していないことである。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。