SSブログ

145.19年4月改定全人連モデル(その6) [18.19年4月改定]

 更に上位の号俸については、前に考察したとおり、行(一)では1号俸上がるごとに100円づつ逓減していく手法をとっていき、最後の号俸は200円のままとし、俸給制度表で見て大卒経験年数12年以上は改定なしとなっていた。
 <100円づつ逓減していく改定額となっている号俸>
   行(一) Ⅱ種     教(二) 教諭      教(三) 教諭
 1-49 2,000円  2-25 2,300円  2-37 2,300円
 1-50 1,900円  2-26 2,200円  2-38 2,200円
 1-51 1,800円  2-27 2,100円  2-39 2,100円
      …            …            …     (+14号俸)
 1-65   400円  2-41   700円  2-53   700円
 1-66   300円  2-42   600円  2-54   600円
 1-67   200円  2-43   400円  2-55   400円
 1-68   200円  2-44   200円  2-56   200円
 1-69     0円  2-45     0円   2-57     0円(大卒経験12年)
 教(二)(三)2級の100円づつ逓減していく改定額となっている号俸の幅についても、行(一)と同様の考え方であることが分かるであろう。もちろん、教(二)(三)1級についてもこの点は同様である。ただ、初任給の改定額が300円(1級は200円)高い分、最後のところの改定額が少し違っているだけである。

 これまで見てきたが、けっこう単純に行(一)の改定手法を当てはめているようである。行(一)以外の改定方針は、「行政職俸給表(一)との均衡を基本に改定」であるのだから、当然ではある。その他の俸給表についても概観してみたが、同じような改定手法であった。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。