SSブログ

153.特2級創設=全人連モデル(その2) [19.特2級モデル]

 主幹教諭等に適用しようとする教(二)(三)特2級を創設するとすれば、まず、教育職員内部での給与処遇上の「格」を決めるとともに、それが行(一)のどの職務の級に相当するのか検討する必要がある。

 改正学校教育法によれば、新しく設置される職を含め、学校に置く主要な職を校長から順に教諭まで並べると、次のようになる。
①校長は、校務をつかさどり、所属職員を監督する。
②副校長は、校長を助け、命を受けて校務をつかさどる。
③教頭は、校長及び副校長を助け、校務を整理し、及び必要に応じ児童の教育をつかさどる。
④主幹教諭は、校長、副校長及び教頭を助け、命を受けて校務の一部を整理し、並びに児童の教育をつかさどる。
⑤指導教諭は、児童の教育をつかさどり、並びに教諭その他の職員に対して、教育指導の改善及び充実のために必要な指導及び助言を行う。
⑥教諭は、児童の教育をつかさどる。
 法令上の位置づけとしては、主幹教諭や指導教諭の職責は、明らかに教諭や教頭と一線を画している。文部科学省もその前提で立法作業を行ったのであろうし、平成20年度予算上においても、2級と3級の間に新たに職務の級を創設することを考えている。
 この点を確認的に記載すると、次のようになる。
   4級  校長
   3級  副校長、教頭
   特2級 主幹教諭、指導教諭
   2級  教諭、養護教諭、栄養教諭
   1級  助教諭、養護助教諭、講師等

 さて、問題は、特2級が行(一)の職務の級でいえばどの級に相当するのかである。行(一)との「格合わせ」を考える必要がある。そうでなければ、初号の位置も決まらないし、昇格メリットや役職段階別加算など、給料月額以外の給与上の処遇を検討できないであろう。
 それでは、教(二)(三)の2級と3級は、行(一)のどの職務の級に相当するのであったかを思い出してみたい。ちょっと粗っぽいが、概ね、次のようになったはずである。
 <教(二)>
   3級  行(一)旧9級(新7級)を基本、旧8級(新6級)~旧9級(新7級)
   2級  行(一)旧6級(新4級)を基本、旧2級(新1級)~旧8級(新6級)
 <教(三)>
   3級  行(一)旧8級(新6級)を基本、旧6級(新4級)~旧8級(新6級)
       ※旧9級(新7級)相当とすべき側面もあるが、給料水準としては、旧8級(新6級)を若干超える程度であることを考慮し、このようにしておく。
   2級  行(一)旧6級(新4級)を基本、旧2級(新1級)~旧7級(新5級)

 特2級は、2級と3級の間の水準であることからすれば、概ね次のように想定すべきではないだろうか。
 <教(二)・教(三)>
  特2級  行(一)旧7級(新5級)を基本、旧4級(新3級)~旧8級(新6級)
 全人連モデルでは、どのように考えているのか分からない。教(二)と教(三)では、違っていいのかもしれない。特2級をどのような給与処遇上の「格」とするかは、考え方の問題であるから、この段階であれこれ詮索しても始まらない。とりあえず、想定として、この程度のものと仮定し、先に進んでいきたい。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。